イオン柏あたご整骨院(夜21時土日 ) の日記
-
スマホ疲れに!!首ストレッチ
2023.07.25
-
猫背になっていませんか?
スマートフォン、パソコン、勉強、読書、運転など、ついつい姿勢が前のめりになりますよね。
前のめりになると、首や肩の筋肉にも負担がかかります。
首や肩周辺が血行不良を引き起こし、肩こりや首のこりになります。
また、首は自律神経の通り道なので、自律神経が乱れ、不眠を引き起こすこともあります。
血行不良は眼精疲労の原因にもつながるので、肩甲骨周辺を意識して動かいていただくといいと思います。
肩甲骨の周りの筋肉は、背中や腕、肋骨ともつながっているので、肩甲骨周りが緊張で動きにくいと、周辺にも影響がおきやすいのです。
逆に言えば、肩甲骨周辺を動きやすくしてあげれば、その周辺もいい状態でいられます。
そんな肩こり首こり解消にはぜひストレッチを!!
お仕事で一日中同じ姿勢、パソコンを操作する、という場合には1時間に1回はストレッチをするのがとても効果的です!
①首を右に傾ける。
右耳が右肩に近づくようにゆっくりをかしげる。
左の筋を気持ちよく伸ばし10秒数えて元に戻す。
②首を左に傾ける。
左の耳が左の方に近づくようにゆっくり首をかしげる。
右の首筋を気持ちよく伸ばし10秒数えて元に戻す。
ポイントは痛みがあるときは無理をしないこと、ゆっくり大きくなるべく遠くを通るようにまわすことです。
首まわりのコリをほぐして健康に過ごしましょう!
