Top > 日記
7/11
2013.07.11
真珠記念日-1893年7月11日に、御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功したことに由来。
続きを読む
7/10
2013.07.10
ウルトラマンの日―1966年(昭和41年)のこの日、特撮番組『ウルトラマン』の放映が開始されたことを記念し、日本記念日協会に申請して認定を受けた。前番組『ウルトラQ』の最終話が急遽放送されないことにな…
7/6
2013.07.06
サラダ記念日―俵万智の歌集『サラダ記念日』(1987年)の中に、この日がサラダ記念日という歌があることから。
7/3
2013.07.03
ソフトクリームの日―1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
6/27
2013.06.27
ちらし寿司の日- 株式会社あじかんが制定。岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。
6/20
2013.06.20
ペパーミントの日- ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年に制定。「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。
6/19
2013.06.19
ロマンスの日-日本ロマンチスト協会が制定。「本当に大切な人と極上の1日を過ごす」ことを推奨している。「ロマン(6)チッ(1)ク(9)」の語呂合せ。
6/10
2013.06.10
時の記念日-東京天文台(現 国立天文台)と生活改善同盟会が1920年に制定。日本書紀の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」と…
6/8
2013.06.08
大鳴門橋開通記念日-1985年のこの日に大鳴門橋が開通したことを記念。
6/6
2013.06.06
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。◆楽器の日、お稽古の日◆邦楽の日◆いけばなの日