イオン柏あたご整骨院(夜21時土日 ) の日記
-
暮らしと美意識
2015.08.03
-
軽井沢・中央工学校、南ヶ丘倶楽部において、 下重暁子先生の講演会に、行ってまいりました。 なお、中村理事長はじめ、皆様には、 八木様から、ご報告いただくように 同メールを送付しています。 マスコミや関係者の方が…

-
ストレッチ
2015.08.03
-
スポーツで筋肉を使い過ぎたり、読書やパソコンでず~っと同じ姿勢でいたり…。
精神的な緊張で、無意識に力が入っていたり。。。
その状態が続くと、体の筋肉は硬くなってしまいます。
そうなる前に、ストレッチをして…
-
ラジオ体操第3
2015.08.03
-
ラジオ体操第1、第2は小学校で習った記憶はあるのですが、ラジオ体操第3があるそうです
第1は『誰でもできる体操』
第2は『体をきたえ筋力を強化』
第3は『さらに運動の負荷を高めた体操』
というポイントがあり、…
-
心に浄土
2015.08.02
-
まずはじめに。
私は浅学非力な愚僧に過ぎません。
お粗末で仏教に関する専門知識がありません。
大先達の先生方が、おっしゃったお言葉を私なりに、
私なりというより、この程度しか理解しえない、
私ではありますが、と…

-
お風呂効果
2015.08.01
-
湯船につかると、知らず知らずの間に結構 汗をかいているんですよね!
単純に体重が減る、と喜んではいられないのです。。。
血液がドロドロになり、血栓ができやすくなってしまします。
入浴する30分前くらいに、コッ…
-
お風呂の前に
2015.08.01
-
湯船につかると、知らず知らずの間に結構 汗をかいているんですよね!
単純に体重が減る、と喜んではいられないのです。。。
血液がドロドロになり、血栓ができやすくなってしまします。
入浴する30分前くらいに、コッ…
-
暑さ対策
2015.07.31
-
お寺に日除けシェードをつけました。
プレハブ、炎天下、エアコン全開でも、
汗ばむほどでしたが、
気持ち涼しくなったような(笑)
暑さに耐えるのも修行
あああ。 浄土真宗は絶対他力でした(笑)

-
イライラ防止
2015.07.31
-
カルシウムは骨や歯を作る大切あ栄養素の一つです。
また、神経の興奮を抑制させる働きがあり、イライラ防止にぜひ摂りたい食品です。
カルシウムが不足すると骨粗しょう症や骨折の原因になり、骨の質が低下して、…
-
浄土思想10
2015.07.30
-
浄土真宗では、自力と他力を問うことがあります。
自力とは自分で悟りを開こうとすること、
他力とは、阿弥陀さまのお力に全ておすがりすること
と考えられています。
安心決定抄という本(著者の方は不明ですが、本願寺…
-
夏の疲れ
2015.07.30
-
夏本番・・・「体がだるくなる」「疲れやすくなる」という人が増えています。
夏の疲れの大きな原因の一つは、自律神経の乱れ。
人の体は、汗をかいてて体温を下げようとします。
しかし、この時期はクーラーの効いた室…