イオン柏あたご整骨院(夜21時土日 ) の日記
-
健康寿命
2016.01.27
-
心も体身も健康で、他人の世話にならずに年を重ねる…理想的ですよね。
心身ともに健康で暮らせる期間を健康寿命といいます。
介護が必要な状態を招く原因のひとつがに骨粗しょう症があります。
骨がもろくなると、ちょ…
-
ストレス解消
2016.01.25
-
食事をとると「セニトロン」というホルモンが分泌されます。
セロトニンとは、精神を安定させる物質です。
疲れた時に甘いものが食べたくなったり、なぜかいつもよりたくさん食べてしまったりすることはありませんか?
…

-
猿年に赤い下着?
2016.01.22
-
猿年に赤い下着を身に着けると縁起がいいらしいですねとのこと。
『病気が去る(サル)、災いが去る(サル)』、などど言って
とても縁起がいいものとして、各地でも言い伝えがあるそうです。
地方によっては、『赤い下…

-
乾燥肌には
2015.12.17
-
冬になると特に、肌のトラブルが増えます。
空気が乾燥し、肌から水分が奪われてしまいます。
肌からの水分蒸発を防ぐために、保湿剤を使ったスキンケアが効果的です。
もちろん、体内からの水分補給・栄養補給もお忘れ…

-
ホッカイロで冷え対策
2015.12.09
-
日に日に寒さを増してきていますね。
寒い季節は『ホッカイロ』が重宝します(^^)
手や足を温めると温かさを感じ、ホッとしますが、
出来れば末端を温めるよりも、体感部分を温めて、血流をよくするほうが効果的です…

-
うがい手洗い水分補給
2015.12.01
-
今日から師走。だんだんと寒くなってきましたね。
風邪やインフルエンザの原因となるウイルスは、乾いた状態が大好きです。
冬場の水分補給は、喉・鼻の粘膜をうるおし、ウイルスが体内に入り込むのを予防するとともに…

-
ビタミンA
2015.11.25
-
カボチャやニンジンなどの緑黄色野菜、ブロッコリーやほうれん草の色の濃い野菜には、β-カロテンが多く含まれます。
このβ-カロテンは、体内で分解され必要に応じてビタミンAになります。
ビタミンAは、皮膚や粘…

-
干しエビ
2015.11.18
-
『干しエビ』にはカルシウムがたくさん含まれています。
お好み焼きや焼きそば、チャーハンなどによく使用されますよね(^^)
かき揚げや天ぷらにしてもおいしいです。
駿河湾で取れる桜えびは、生でもおいしいのです…

-
カルシウムとマグネシウム
2015.11.16
-
骨の形成に必要なカルシウム…カルシウムウを摂る際に、マグネシウムがとても大切なんです。
カルシウムとマグネシウムを2対1の割合で摂るのがベストです。
マグネシウムは体内のカルシウムの働きをコントロールして…

-
お茶で風邪予防
2015.11.12
-
様々な健康効果が期待されているお茶の成分『カテキン』。
カテキンには、がんの発生・進展の抑制効果があるそう。
人間の持っている修復機能を活発にし、がん火する恐れのある物質を
細胞に入り込むのをブロックしてく…
