イオン柏あたご整骨院(夜21時土日 ) の日記
-
海藻
2015.09.04
-
海藻は、キャベツと比べても劣らないほど、食物繊維が多く含まれます。
また、ビタミン類やタンパク質もバランスよく含まれ、低カロリーなのでダイエットにはもってこいです
現代人の生活習慣病の一つの糖尿病は、すい…

-
テーピング
2015.09.04
-
テーピングの効果は、
痛みを軽くして、こった筋肉を和らげる効果があると、
言われています。
テーピングをした部位の皮膚を持ち上げることで、
皮膚の下の血管やリンパが広がって、流れを良くします。
新陳代謝を高めて…

-
私訳わが信念2
2015.09.02
-
健康な人にとってさえ、
周りやご近所、会社といった社会とのお付き合いは、
なかなか骨の折れるとこでございます。
病を得ている人にはなおさらのことでしょう。
こんなことに煩わされていたのでは、
治るべき病も治らな…
-
ごぼう
2015.09.02
-
ごぼうは、約8割が水分です。
でも、食物繊維がとっても豊富
食物繊維は、腸内をきれいに掃除する働きがあります。
腸の働きを整え、ミネラルも含みます。
コレステロールが気になるという方にもおすすめの食材です
中国…

-
鉄分
2015.09.01
-
立ちくらみや疲れやすい、その原因は貧血かもしれません。
レバー、ほうれん草、大豆製品、ひじきなど鉄分の多い食品と一緒に、
ビタミンCの多い野菜や果物と一緒に摂ると、体内に吸収されやすいそうです。
逆に、-コ…
-
私訳 わが信念1
2015.08.30
-
清沢満之先生の書、「我が信念」-病床にある友へー
を、恐れ多くもったいないことではございましが、
私訳をしてまいりたいと思います。
これは人様にご理解いただくというようなものではなく、
あくまでも愚僧である私…

-
目の疲れから
2015.08.29
-
テレビ、ネット、携帯電話…それらの画面を全く見ない日ってありますか?
VDT症候群・・・テレビやパソコンのディスプレイを長時間使用したことで起きる
心と身体のトラブルの症状です。
目を酷使することでドラ…
-
阿弥陀さまとは?
2015.08.26
-
阿弥陀さまとは、どのような仏さまなのか?
「阿弥陀経」に次のようにあります。
阿弥陀さまは、光でありその光が一面を照らし、
照らさないところがありません。
また、
阿弥陀さまの寿命も、
阿弥陀さまが作られえた極楽…

-
アーモンド
2015.08.25
-
アーモンドには、ビタミンやミネラル、良質な脂肪などがバランスよく含まれています。
もちろん食べ過ぎはよくないのですが、いつものおつまみをアーモンドに変えるなど、
簡単に栄養素を摂取できるので、健康・美容…
-
幸せホルモン
2015.08.24
-
私たちの体内でとても重要な三大神経伝達物質の一つ、セロトニン
この中のセロトニンは精神面に大きな影響を与えています。
心に安定感や安らぎ、幸福感をもたらしてくれる物質なのです
このセロトニン、なんと90%が…
