イオン柏あたご整骨院(夜21時土日 ) の日記
-
耳マッサージ
2015.08.12
-
疲れが取れない、何だか頭がスッキリしない・・・
そんな時は耳マッサージはいかがでしょうか?
いつでもどこでもできて、お金もかからないので気軽にできますよね。
◎軽くもむ
◎耳を外側にひっぱる
次第に疲れがとれて…
-
寝相が悪いと・・・
2015.08.12
-
この暑いさなかですが、
風邪をひかれる方が結構いらっしゃいます。
なぜでしょうか?
暑さ寒さの差が激しのが一因でしょう。
暑いところで汗をかいて、
そのまま急に寒い冷房の部屋へ。
一気の体温が下がり新陳代謝も落ち…

-
熱中症『たいしたことない』と思わないで
2015.08.11
-
高校野球の球児や、応援者のなかにも熱中症にかかる人が多いそうです。
症状は、めまい・筋肉のけいれん・吐き気・倦怠感・発熱・頭痛・意識障害など…
この暑さの中、普段から鍛えているはずの球児たちですが、
水分や…
-
睡眠
2015.08.10
-
あなたの「睡眠時間」はどのくらいですか?
休みの日にはお昼くらいまで寝てますか?
寝だめよりも 質・タイミング が大事ですよ♪
睡眠中は 成長ホルモンが分泌され、新陳代謝を活発にし、細胞の修復をします。
骨を形成し…

-
聞き流せ
2015.08.10
-
奈良には、本当に歴史と伝統のある寺院が、
数多く存在します。
まさに日本仏教の起源のような場所です。
そのうちの一つ、法隆寺に佐伯定胤(さえきじょういん)という
大変有名なお坊様がいらっしゃいました。
佐伯師は…

-
聞き流せ
2015.08.10
-
奈良には、本当に歴史と伝統のある寺院が、
数多く存在します。
まさに日本仏教の起源のような場所です。
そのうちの一つ、法隆寺に佐伯定胤(さえきじょういん)という
大変有名なお坊様がいらっしゃいました。
佐伯師は…

-
疲労回復に
2015.08.09
-
夏の暑さで次のような症状の方が増えています。
冷房と外の温度差で、自律神経が乱れ、体調不良に。 冷房で体が冷え、肩こり、腰痛、むくみ、ダルさが抜けない。 食欲が落ち、スタミナ不足で体力が落ちる。 冷たいもの…
-
歩こう!
2015.08.08
-
男女ともに年齢を重ねると代謝が落ちてきます。
これは、加齢とともに筋肉量が減り、代謝が悪くなることが原因です。
今からできるだけ筋力をつけておくことが大切です!
女性に多いのがホルモンのバランスの崩れによる…

-
猛暑
2015.08.04
-
連日の猛暑のせいか、疲れがとれないという方も多いようです。
特にご年配の方は注意が必要ですね。
猛暑の健康管理、基本は食べて寝ることです
喉越しよく、さっぱりする冷たいめん類にしてみたり、
逆に熱くて辛みのあ…

-
大慈大悲
2015.08.04
-
大慈大悲という言葉があります。 仏様(阿弥陀様)の私たちへの大きなやさしさや慈しみの心、 悩み多く救われない私たちに対する大きな悲しみの心とでもいいましょうか。これは阿弥陀様だから悟りを開かれた仏さまだか…
